「 月別:2014年12月 」一覧

webの歴史

WEBの歴史-1990年代後半

さて、前回(WEBの歴史-1900年代前半)に引き続き今回もWEBの歴史をまとます。 今回は、1990年後半です。 ここから一気にW

記事を読む

webの歴史

WEBの歴史-1990年代前半

プログラマーとしてWEBに携わる者として、そもそもWEBってなんだろう?誰が作ったのだろう?ってふと。感じてしまったのが始まり。 WEBの

記事を読む

地球

アセンブリ言語とコンパイラ言語とインタプリンタ言語の違い

自分用にメモメモ。 アセンブリ言語 コンピュータが直接解釈・実行できる言語(マシン語)と1対1に対応した言語。 マシン

記事を読む

ツール

フレームワークとライブラリの違い。

自分用にメモ。 フレームワークとは、 開発・運用・意思決定を行う際に、その基礎となる規則・構造・アイデア・思想などの集合のこと。

記事を読む

WEB速度

サイトのスピードを測る便利なサイト

PageSpeed Insights Googleが無料で提供しているサービスで、URLを入力するとページを読み込み、表示速度の下落要因を

記事を読む

APCキャッシュ

Alternative PHP Cache (APC)について(CentOS)

APC(Alternative PHP Cache)をCentOSに導入! 前回のxampp導入で無事、動作確認がとれましたので今回はLi

記事を読む

xampp

【XAMPP】Apache,MySQL,PHPのバージョンを調べる【コマンドプロンプト】

ちょくちょく忘れるから自分用にメモ。 コマンドプロンプトで確認するコマンドを忘れがちなので、忘れないように!! Apacheのバ

記事を読む

APCキャッシュ

Alternative PHP Cache (APC)について(XAMPP)

APC(Alternative PHP Cache)に出会った! こんな便利なものがあるなんてヽ(´Д`;)ノ 知らなかった。。 そう

記事を読む

JavaScript

Javascriptの記述場所によって表示速度の違い

外部JavaScriptファイルを読み込むためのscript要素は、HTMLのhead要素内にしか記述できないわけではありません。 このs

記事を読む





Translate »