WebDAV(ウェブダブ)の使用方法とFTPと比べてのメリット・デメリット

WebDAVとは?

WebDAVとは、主にWebサーバからWebクライアントへのファイルを送信するのに用いられるHTTPを拡張し、サーバ内のファイルやディレクトリの管理を直接行うことができるようにする仕組みです。

WebDAVを設定すると、お客様のサーバーのファイルをFTPソフトなどを使うことなく、お客様のパソコンなどから直接アクセスできるようになります。

FTPとの違いは?

FTPでファイルを送受信するには、FFFTP/FileZilla/WinSCPなどのFTPクライアント(FTPソフト)をまずパソコンにインストールしておかなければなりません。

そのためこうしたソフトのインストールが禁止されている環境においては、そもそもFTP接続ができなくなってしまいます。

しかしWebDAVでは、Windowsのエクスプローラー(MacであればFinder)でWebDAVのパスを入力すると、エクスプローラー内にサーバー上のファイルを表示させることができます。 さらにファイルの削除も右クリックから、またドラッグでファイルを移動したりもできます。

FTPソフトなしで、使い慣れたパソコン操作でサーバー上のファイルを管理できます。

※じつは(WebDAVではなく)FTPのパスを入力してもエクスプローラー内にサーバーのファイルを表示させることは可能です。

ただしこの場合、安全性の高いFTPS接続(FTP over SSL)を使うことができないため、セキュリティ面の問題があります。
また後述するようなファイルの直接編集もできません。

FTPのポートが塞がれている環境でも使える

コンピュータでは通信手段ごとにポート番号と呼ばれる数字が割り当てられています。

FTPではこれは20番と21番に当たります。

しかしセキュリティなど様々(ファイアウォールなど)な理由から、FTPが使えないようにこれらのポート番号が塞がれている場合がしばしばあります。

WebDAVでの通信は、普段ウェブサイトを閲覧で使用する場合と同じく、http/httpsで利用するポート番号(80/443)を使用します。

つまりインターネットの閲覧そのものが禁止されているような環境でないかぎりはWebDAVを用いてサーバーに接続することができます。

見慣れた操作でサーバーにアクセスできます。

遠くにあるサーバーのファイルを、さもローカル端末にあるような感覚で、ブラウザ上で編集して更新できることで、利便性が高まります。

一度ネットワークの設定をしてしまえば、ブラウザ上にファイルやフォルダを表示させ、見慣れたローカル端末での操作同様に直感的な操作が可能となります。

サーバー上のファイルを直接編集できる

またFTPの場合、サーバー上のファイルを編集したいと思ったら、まずいったんそのファイルをダウンロードする必要があります。

その上で自分のパソコンでファイルの内容を修正して、あらためてアップロード、そして既存ファイルに上書きするという手順になります。

これに対して、WebDAVではサーバー上のファイルを直接編集できます。

つまりファイルをダウンロード・アップロードという手間が必要ありません。

ダブルクリックでファイルを開いて修正して上書き保存、で作業が完結します。







コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Translate »