SEO的に有利??”prev”と”next”

ページ送りがあるページに関して、検索ロボットに認識されやすいように”prev”,”next”を入れる。とSEO的に良いとどこかのサイトで見た! http://www.suzukikenichi.com/blog/implementing-rel-prev-next-correctly/ ↑ここで紹介されております。 ・URLには完全URL(絶対値)を記述します。 http://http://●●●.jp/?_p=1のように。 ・1つのページは複数のrel=”next”を持つことはできない。

複数のページが同じrel=”prev”を指すことはできない。 rel=”canonical”で別のページに正規化されているページを一連のページネーションの一部に含めることはできない。

↓2ページ目の状態。 <link rel=”prev” href=”http://●●●.jp/?_p=1″ /> <link rel=”next” href=”http://●●●.jp/?_p=3″ /> ・ソートなども考慮するともっと良い。 表示数や並べ替えでコンテンツが変化しかつページネーションが発生するときは、それぞれにrel=”prev/next”を設定する。 ・新しい順に並べ20件表示にしてページネーションするとき <link rel=”prev” href=”http://●●●.jp/?sort=newest&view=20page=1″ /> <link rel=”next” href=”http://●●●.jp/?sort=newest&view=20page=3″ /> 理由は、表示件数を変えたり新旧や値段、評価などの順番で並べ替えたしするとそれぞれでページネーションされたページ群のコンテンツが変化するから。 したがって同じURLを指すrel=”prev/next”は使えない。 PHPにてWEBプログラマーをしてから約5年。初めて知った。 知らないことが多すぎて、もっともっと勉強しないと!!  







コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Translate »